2020年02月1日
~ 第16回全校賀状展―2020― ~本校は、平成17年より生徒全員で創造的な年賀状の制作に取り組んでいます。作品のなかには、紙粘土や色々な素材を使って立体的に表現したものや時間をかけて書き込んだものなどが見られ、個性的な作品群が、色鮮や...
続きを読む
2020年01月23日
令和2年1月21日(火)に第2回『芦屋Manabee』といたしまして造幣局工場見学・帝国ホテル大阪ランチバイキングでのお食事・大阪城見学を企画し開催いたしました。多数のご参加ありがとうございました。来年度の『芦屋Manabee』のご参加を...
2019年12月2日
12月2日(月)2時より本校音楽ホールにて中学校校内合唱コンクールを行いました。52年間、本校で毎年続いた伝統ある合唱コンクールで見事、栄冠に輝いたのは「COSMOS」を熱唱した中2Aクラスのみなさんでした。おめでとうございます。どのクラ...
2019年11月9日
令和元年11月5日(火)に、第1回『芦屋Manabee』といたしまして、六甲オルゴールミュージアムでのオルゴール組立体験、神戸酒心館さかばやしでのお食事・酒蔵見学を企画し開催いたしました。多数のご参加ありがとうございました。 来年度の『芦屋...
2019年10月15日
10月14日(月祝) 三田市において、安心安全まちづりキャンペーンが実施されました。その一環として、中学3年A組の小幡未羽さんが、平素取り組んでいるレスリングの実績をかわれて、三田警察署の一日署長を務めました。三田警察署の署長室で、道家利幸...
2019年09月27日
令和元年度芦屋学園中学校・高等学校の体育大会が9月27日(金)に行われました。 当日の朝まで天候が心配され、少しプログラムを変更しましたが、生徒の皆さんの願いが通じたようで最後まで、雨なしでやりきることができました。今年も赤、青、緑の3つの...
2019年09月4日
中学1年は8/27~29に徳島で2泊3日の学年合宿を行いました。 8/27(火) バスで民泊先へ向かう途中,徳島市内のホテルで美味しい昼食をいただき,無事に徳島県海部郡牟岐町の海の総合文化センターに到着しました。そこで入村式が行われ,民泊先...
2019年09月3日
8月27日~29日の2泊3日で、中学2年生は滋賀・京都方面への研修旅行を行いました。 8月27日 学校を出発し、最初の見学地、彦根城へと向いました。想像以上に大きなお城で圧倒されました。天守閣に登るのは大変でしたが頑張って挑戦しました。昼食...
2019年08月3日
7月9日から8月7日の日程で、カナダ・バンクーバーでホームステイをしながらの語学研修が始まりました。 現地からのレポートを掲載していきます。ご期待ください。 〇8月7日 無事、帰国しました。 〇8月2日 今日は、いよいよ学校で授業を受ける最...
2019年08月2日
8月1日、大山合宿1班が始まりました。参加クラブはバトントワーリング、女子バスケットボール、陸上競技、吹奏楽、ボランティアです。大山も芦屋と変わらぬ暑さですが、大自然の中、気持ちを新たに活動に打ち込めます。今日は開校式の後、それぞれの活動場...
2019年07月31日
7月31日 今年も、芦屋市の姉妹都市であるアメリカのモンテベロ市から学生親善使節2名が来校されました。エンジェル君とザッカリー君は、まず茶道を体験し、自分でお抹茶を点てる体験もしました。その後、空手部、ダンス部の活動も見学しました。本校生の...
2019年07月13日
7月12日(金)、全校生徒が体育館に集まり、NIT情報技術推進ネットワークの篠原嘉一先生によるスマホ研修を受けました。LINEの乗っ取りや便利そう、楽しそうに見えるなアプリに潜む怖さを具体的に教えていただき、ある時はどよめき、ある時は深くう...
2019年04月25日
修学旅行3日目 6時起床、6時30分朝食少し曇り空でした。 8時にホテルを出発する頃には快晴にかわり、石垣港から西表島(大原港)に行きました。午前中は、カヌー体験で、最初は思うようにいきませんでしたが、慣れてくると少しずつスピードアップして...
2019年04月6日
4月6日(土)10:00より本校、体育館で平成31年度の中学校・高等学校の入学式が行われました。 素晴らしい天候に恵まれ、この日を待っていたように桜の花も開く中、少し緊張した新入生の皆さんを迎え入れました。今年は...
2019年02月16日
2019年2月16日(土)、厳粛な雰囲気の中、温かい拍手で卒業生たちを迎え入れ、高等学校第71期生の卒業証書授与式は始まりました。国歌、校歌の斉唱の後、卒業生一人ひとりの名が呼ばれ、元気に返事をして起立していきます。総代の森さんが登壇し証...
2019年02月2日
本校は、平成17年より生徒全員で創造的な年賀状の制作に取り組んでいます。作品のなかには、紙粘土や色々な素材を使って立体的に表現したものや時間をかけて書き込んだものなどが見られ、個性的な作品群が、色鮮やかに一人ひとりの思いを伝えています。な...
« 前へ 1 … 4 5 6 7 8 9 10 … 18 次へ »