2018年08月10日
昨晩から降り始めた雨が午前中いっぱいそぼ降る中、朝6時過ぎから練習開始。普段狭いグラウンドで練習しているだけに、25往復のランパスは相当応えたようです。それでも、誰もリタイアすることなく、全員やりきったのは自信につながるかも?しれません!...
続きを読む
2018年08月8日
今年は、本校と鳴尾高校、西宮南高校の3校で合同チームを作り、9月の阪神大会、10月の県総体に出場します。その為の合同合宿が、本日より12日までハチ高原にて行われ、今日が初日です。開校式後、大阪の桜塚高校。兵庫の県立農業・播磨南合同チームと...
2018年08月3日
☆合唱&吹奏楽午後からは、大山合宿恒例となりました、大山やすらぎの里にての演奏を行いました。今年は合唱部と吹奏楽部が合同で演奏させていただき、たくさんのおじいちゃんとおばあちゃんに喜んでもらうことができました。生徒たちも大きな拍手をもら...
2018年08月2日
☆合唱朝の練習風景です。 ☆吹奏楽合宿二日目!! 明日の訪問演奏に備えて、午後からも一生懸命練習しています。 ☆バトン・トワーリングバトン部は大会やフェスティバルに向けての練習をしています。 各々の技術磨きと、曲に合わせて全員が振...
8月2日、芦屋市の姉妹都市である、アメリカカリフォルニア州のモンテベロ市から学生親善大使のローレンさんとノアくんが本校を訪れ、クラブ見学や茶道体験を行いました。芦屋市国際交流協会の方々と一緒に来校した2人は、まず、ダンス部の練習風景を見学...
2018年08月1日
大山も快晴。吹奏楽部、合唱部、バレーボール部、バトントワーリング部、陸上部が参加する第1班の合宿が始まりました。開校式では、全体を代表して、バレーボール部の友田さんから力強く挨拶。1年生にとっては初めての合宿に期待と不安です。 ☆...
2018年07月31日
最終日までみんなの健康と素晴らしい天気に恵まれ、最高の修学旅行でした。 この経験はこれからの人生に、きっと大きな影響を与えることだと思います。 バンクーバーでお世話になった皆様、ありがとうございました。 ...
2018年07月30日
【団体】1回戦 芦屋学園 3-0 菅野2回戦 芦屋学園 3-0 本山南準々決勝 芦屋学園 3-0 望海準決勝 芦屋学園 3-2 書写 決 勝 芦屋学園 3-1 南淡 初優勝 【個人戦】福井 3位8月8日から羽曳野市立総合スポ...
7月24日(火)から滋賀県立体育館で近畿大会が開催されました。高校3年生は最後の公式大会でした。学校対抗では、レギュラー3人とも持ち味を発揮し、ベスト16まで進出することができました。 学校対抗1回戦 芦屋学園 3-0 生駒(奈良)2回戦...
8:00に全員元気に集合。ホストファミリーと楽しく過ごした1日を語り合いながら、バスでスコーミッシュ族の文化体験の場所、チェカムスセンターへ向かいました。そこでは原生林の中を2時間のウォーキングをしました。また、レッドシダーの皮から籠を作...
2018年07月29日
朝、ホストファミリーに送られて生徒たちが集まって来ました。笑顔でさようならする者、記念撮影をして別れを惜しむ者、ハグをする者。様々な別れがありましたが、みな良い経験をさせてくれたホストファミリーに感謝の気持ちでいっぱいでした。その後は、最...
2018年07月28日
今日で学校の授業が終わりました。それぞれ、授業の最後に担当の先生から修了証をいただきました。とても難しく感じたり、上手く発表できない自分を歯がゆく思ったりもしましたが、「これは、分かる!」と思える瞬間もあったりで、生徒たちは日本に帰ってか...
今日のメインはシニアホーム訪問です。一緒に昼食をいただき、そのあと自分達で作った紙芝居を英語で披露しました。また、一人ひとりに折り紙や漢字を紹介しました。まだ2日あるのですが、土日をはさむために今日フェアウェルパーティーをしました。バトン...
2018年07月27日
2日目の朝も全員元気に登校。今日は午前中、プレゼンテーションの準備と発表をしました。 午後からはカナダの高校生と混じって、アルティメットという競技に参加しました。フリスビーを使うと、遊びの延長みたいに思われそうですが、かなり身体能力が必要...
今日は、ビクトリア大学(University of Victoria) に行き、大学のスタッフさんに構内を案内してもらいました。1つの大きな町のような広さで、充実したスポーツ施設、カフェから映画館まである環境に驚きっぱなしでした。日本人の...
2018年07月26日
English Camp 2日目外では祇園祭の音色が聞こえています。2日目の今日は、ネイティブの先生による授業を1日受けました。午後には、グループ対抗のクイズ大会を実施しました。1日中英語を使って過ごすことの大変さを学んでくれました。 E...
« 前へ 1 … 33 34 35 36 37 38 39 … 66 次へ »