2016年07月23日
今日で2週間の研修が終わりました。2つの学校で、それぞれ修了式がありました。2週間教えていただいた先生方、クラスメイトとなった各国からの留学生とお別れするのは寂しいものでした。まだまだ続けて勉強したいという生徒も、終わってホッとしたという...
続きを読む
二日目は終日班行動。3グループがそれぞれ事前に計画した予定に沿って、タクシーで移動しました。優しい運転手さんの助言と案内で、首里城からスタート。沖縄らしさを満喫しました。 ...
三日目は、アクティビティ。シュノーケリングでニモとその仲間に遭遇。美しい珊瑚の海を楽しみました。続いてバナナボードは爽やかな風が爽快。BBQでお腹いっぱいになった後は、カヌー体験。思ったよりも沖まで漕ぎ、太平洋を背に皆で記念撮影。早いもの...
2016年07月21日
今日の午後は、Beacon Hill Park まで歩いて行き、バドミントンやサッカー、フリスビーで身体を動かしました。スポーツに疲れたらアイスクリームやジュースを買ってみたり、芝生の上に寝込んでみたりしました。この広い公園の中を歩けば、...
朝、7時30分に神戸空港に集合した中学3年A組は、予定通りにみんな元気に沖縄に向け出発しました。1日目は、『ひめゆり平和祈念資料館』ではひめゆりの塔の説明を、『沖縄県立平和祈念公園』では平和の礎の説明を聞きました。暑い中でしたが、皆真剣に...
2016年07月20日
今日の午後は、4つのグループに分かれて、スカベンジャーハントをしました。ビクトリアの街の名所に関する20の質問に対して、どれだけ多く答えを見つけることができるかの競争です。ビクトリアにはたくさんの名所があり、答えを求めて2時間たっぷり歩き...
2016年07月19日
有名なブッチャートガーデンを訪れたり、親戚が集まるBBQに参加したり、大きなスーパーマーケットにお買い物に出たり、とそれぞれ週末をホストファミリーと過ごし、月曜日、第2週目の授業が始まりました。みんな、こちらの生活や授業に慣れてきたようで...
2016年07月16日
今日、7月15日はWorld Student Day ということで、ビクトリアにたくさんある語学学校から学生たちが市役所前の広場に集まりました。芦屋学園の生徒も、午前中、前半の授業を終えると、後半は広場に移動し、各国の学生が自国の歌やダン...
2016年07月15日
【保健だより】を配布いたしました。 保健だより No.4[] ...
英語だけでの授業は、どのレベルも難しいですが、先生の質問に上手く答えられた時には充実感を感じています。みんな、とても良い表情で授業に取り組んでいます。午後は、消防署で大きな黄色い消防車を見せてもらい、装備をつけさせてもらったり、放水をさせ...
2016年07月14日
図書館ニュース(7月号)が配布されました。 図書館ニュース(7月号)[] ...
図書館ニュース(中学7月号)を配布しました。 図書館ニュース(中学7月号)[] ...
授業は難しく、宿題も出ますが、なんとか頑張っています。昨日はリアクションがないと注意されたクラスも、今日は”Much better!”と言ってもらいました。ランチタイムには他の生徒たちに話しかけたり、一緒にゲームを...
2016年07月13日
今日から本格的に授業が始まりました。英語での授業は難しく、休み時間も日本語を使ってはいけないので、頭が疲れます。友達同士でもちゃんと英語で話すよう努力しています。日本人も多いですが、ブラジルやカナダのフランス語圏の人たちと一緒に学んでいま...
2016年07月12日
月曜日です。朝から生徒たちは市バスに乗り、市街地の集合場所にやって来ました。今日から2つの学校に分かれ、勉強が始まります。といっても、今日はクラス分けのテストとオリエンテーションがあり、明日から本格的にクラスに分かれての授業が始まります。...
2016年07月11日
関空からバンクーバー、そしてビクトリアと長いフライトを終えて現地に到着しました。特に事件もなく、無事に到着しました。けれど、飛行機で寝られなかったことと、月曜からの通学方法の心配と、何よりホストファミリーと出会う緊張感で、顔色の冴えない生...
« 前へ 1 … 48 49 50 51 52 53 54 … 66 次へ »