2016年12月20日
本校が毎年参加している「中学生の税に関する作文」「税に関する高校生の作文」で、2名が入賞し、12月16日に芦屋東灘納税貯蓄組合連合会、芦屋税務署の職員の方を迎えて表彰式が行われました。 芦屋東灘納税貯蓄組合連合会会長賞 中学3年 生田 ...
続きを読む
2016年12月12日
平成28年度『明るい選挙啓発ポスターコンクール』で,高校2年G組の隅野力来くんが芦屋市の入選を経て,兵庫県の審査へすすみ,県でも入選を果たしました。おめでとうございます。尚、作品は県立文化体育館・文体アートギャラリーで12月11日まで展示...
2016年10月24日
10月23日(日)に、尼崎スポーツの森にて開催されました2016全日本ジュニアノービス選手権大会において、中1Aクラスの岩野桃亜さんが、見事2位、準優勝されました。 各地の予選を勝ち残り、全国から集まった強豪36名が、誇りと名誉をかけ、1...
2016年10月12日
生徒たちは、12月14日(火)・15日(水)に分かれて、大阪四季劇場で「CATS」を鑑賞いたします。保護者の皆様のお席を、両日とも30席ずつ用意しております。鑑賞ご希望の方は11月1日(火)までにお申し込みください。尚、応募者多数の場合は...
2016年09月15日
9月30日(金)に行われます『体育大会』のご案内です。ご来校の際、学園バス等をご利用ください。運行時間は下記のプリントをご参照ください。駐車場はありません。路上もバス運行の妨げになりますので、駐停車できません。お車での来校は固くお断りいた...
2016年08月2日
芦屋市の姉妹都市であるアメリカ、カリフォルニア州のモンテベロ市から学生親善大使リリーさんとアストリッドさんが、ホストシスター・ブラザーや芦屋市国際交流協会の方々と一緒に来校されました。みなさんには、本校生徒のクラブ活動の様子を見ていただき...
2016年07月29日
バンクーバーに来て6日目です。体調の不良を訴える者も一人も無く、今日最後の授業をむかえる事ができました。1時間目は修了式にプレゼンテーションする準備に全力でとりかかりました。2時間目はダンスの練習です。男子も恥ずかしがらずに頑張りました。...
2016年07月28日
全員元気に9時から授業開始。1時間目はカナダ各州とそのキャピタルシティを調べました。2時間目は明日のプレゼンテーションの準備を男女ペアで頑張りました。 午後からはブリティッシュコロンビア大学が管理する広大な自然の森を訪れました。ガイドの説...
2016年07月27日
ホームステイも4日目です。全員元気にボドウェルハイスクールに登校しました。午前中授業の後バスで40分弱、ディアレイクに到着。写真のような光景に全員驚きの声を上げました。カヌーを楽しんだ後、学校からそれぞれのステイ先に帰りました。 ...
2016年07月26日
7月19日(火)に、兵庫県各地で「高校生による暴走族追放キャンペーン」が実施されました。阪神では、西宮北口駅周辺で公立・私立の高校生70名が参加し、通行される方にビラを配りながら、暴走族追放を呼び掛けました。キャンペーンに先立つ開会式では...
日曜日はそれぞれのホストファミリーと楽しい休日を過ごしました。いよいよ今日から授業開始です。1時間目はプレゼンテーションで、学校生活の内容と、バンクーバーという都市について学びました。学校は校舎の増築工事中ですが、日本の中2から高3にあた...
2016年07月25日
7月23日、伊丹空港から羽田経由でバンクーバーへ向かい、研修校でのプログラムとホームステイを行います。 飛行機は、順調で予定よりも40分早くバンクーバーにつきました。そこからスクールバスで、ノースバンクーバーにあるボドウェルハイスクールへ...
2016年07月24日
修学旅行最終日、国際通りを自由研修。少し疲れは見えるものの、最後の沖縄を楽しみました。買い忘れたお土産や、予定していた買い物を済ませるのに大忙し。4日間、誰も弱音を口にすることもなくプログラムをやりきれたことは、本当に良かったと思います。...
2016年07月23日
二日目は終日班行動。3グループがそれぞれ事前に計画した予定に沿って、タクシーで移動しました。優しい運転手さんの助言と案内で、首里城からスタート。沖縄らしさを満喫しました。 ...
三日目は、アクティビティ。シュノーケリングでニモとその仲間に遭遇。美しい珊瑚の海を楽しみました。続いてバナナボードは爽やかな風が爽快。BBQでお腹いっぱいになった後は、カヌー体験。思ったよりも沖まで漕ぎ、太平洋を背に皆で記念撮影。早いもの...
2016年07月21日
朝、7時30分に神戸空港に集合した中学3年A組は、予定通りにみんな元気に沖縄に向け出発しました。1日目は、『ひめゆり平和祈念資料館』ではひめゆりの塔の説明を、『沖縄県立平和祈念公園』では平和の礎の説明を聞きました。暑い中でしたが、皆真剣に...
« 前へ 1 … 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ »